FAQよくある質問
採用に関してのよくある質問を紹介します。
採用選考について
- 新卒採用のお問い合わせ先はどこに連絡したらよいですか。
大学卒・高校卒ともに採用に関しては、本社人事部にお問合せください。
【本社】
〒141-0031
東京都品川区西五反田3-7-10アーバンネット五反田NNビル5F
TEL:03-5436-0252
MAIL:recruit@toyo-mebius.com
東洋メビウス株式会社 人事部 採用担当- 選考場所について教えてください。
大学卒は本社(五反田)にて、高校卒は各募集拠点にて選考を実施致します。
中途採用に関しても、各募集拠点にて選考を実施致します。- 既卒ですが、応募することは可能ですか?
可能です。新卒の学生と同様に選考させていただきます。
- 留学生ですが、応募することは可能ですか?
可能です。一般の学生と同様に選考させていただきます。
(留学生枠は設けておりません。)- OB・OG訪問をしたいのですが、紹介はしていただけますか?
OB・OGのご紹介は行っておりません。(会社へのOB、OGの配属先電話番号等のお問合せについては、個人情報保護法によりご案内することが出来ません。)各大学の卒業生名簿等をもとに、直接本人にご連絡していただくことは可能です。ただその場合も、当社ではリクルーター制をとっておらず、直接採用に結びつくことはありませんのでご了解ください。
- 選考のステップについて教えてください。
ホームページの募集要項をご確認ください。
- 会社説明会はありますか?
大学卒業予定者に対しては会社説明会を実施しております。
- 募集職種を教えてください。
ホームページの募集要項をご確認ください。
- 必要な資格や学歴はありますか?
新卒採用に関しては、選考に関して必要とされる資格はありません。
中途採用に関しては、募集職種の専門資格(大型自動車運転免許証・フォークリフト技能講習修了証など)が必要となります。- 本社や事業所の見学はできますか?
高校卒業予定者に対する応募前職場見学以外の会社訪問は受け付けておりません。
ご了承ください。- インターンシップ制度はありますか?
現在募集している職種はありません。
- 会社説明会への参加は必須ですか?
当社への理解を深めた上で本選考に進んでいただきたく、会社説明会は【参加必須】とさせていただいております。会社説明会への参加予約は、募集要項よりご応募ください。
なお、高校卒業予定者につきましては、各学校進路指導部門を通して、応募前職場見学にお越しください。- 年齢制限はありますか?
新卒採用に関しては、四年制大学または大学院を当該年度3月卒業・修了見込の方、高校を当該年度3月卒業見込の方を対象としています。既卒の方もフルタイムでの就労経験がなければ新卒採用枠で受験していただきます。
中途採用に関しましては、資格、年齢などの制限は特に設けておりませんが、応募職種に応じて、これまでの職務経歴、専門性などを考慮して総合的に判断させていただきます。- 会社案内は送っていただけますか?
会社情報は、全てホームページに網羅されております。是非、ホームページをご覧になって下さい。
- エントリー後の選考日程を教えてください。
ホームページの募集要項をご確認ください。
なお、詳細の日程に関しましては、説明会にてご案内を致します。
仕事・キャリアパスについて
- 初任の配属先はどのようにして決まりますか?
初期配属については大学時代に培った専門性、人材育成上のキャリアパス、採用~入社時研修を通してのパーソナリティ、などを考慮し、適材適所をはかります。
- 初任において、勤務地の希望を出すことは可能ですか?
東洋メビウスでは、勤務地限定の採用は行っていません。
募集職種も、他社にあるような一般職や地域限定職はなく、総合職のひとつだけで、あくまで全国一括の採用です。
こうした方式を採っているのは、仕事内容に意義ややりがいを感じ、その職務に真剣に取り組んで頂ける方に入社してもらいたいと考えているからです。
配属は、要員ニーズと適性を考慮しながら決めていきます。また入社後は、部署の異動や転勤もあります。面接において希望を出すことは可能ですが、希望通りに配属が決定するとは限りません。
また、高校卒業者も採用は応募拠点となりますが、同様の理由により転勤もあります。- 配属先・勤務地はいつ決定するのですか?
大学卒業者の勤務地は、採用年度の2月下旬から3月上旬頃に決定いたします。
- 女性の活躍の場はありますか?
物流会社というと男性ばかりという印象が強いかもしれませんが女性も多く活躍しております。仕事においては、男女の区別なく、同じ基準で評価されるのでどの部門でも、男性に全く遜色なく活躍しています。
現在、役職者5名・ドライバー4名・フォークリフト作業者6名と女性も男性と同じフィールドで活躍していただいております。
また、過去5年間の新卒採用実績では、約40.0%となっており、積極的に採用をしています。- 異動について教えてください。
転勤の頻度について「何年目で異動」というような決まりはありません。
2~3年くらいで転勤する社員もいれば、10年以上同じ事業所に勤務している社員もいます。転勤の頻度は「人それぞれ」となります。
「転勤」と聞くと、マイナスのイメージを持ってしまう方もいるかもしれませんが、転勤は“様々な場所で経験を積んで自己成長に繋がるチャンス”にもなります。- 入社時に専門的な資格は必要とされていますか?
新卒採用に関しては、選考に関して必要とされる資格はありません。
中途採用に関しては、募集職種の専門資格(大型自動車運転免許証・フォークリフト技能講習修了証など)が必要となります。
働く環境・制度について
- 入社後の研修について教えてください。
新卒採用に関しては、入社時の約1週間の集合研修が実施されます。
その後、大学卒業者については、約2週間の巡回研修を実施後、配属予定部門で実際に仕事をしながらOJTで研修が始まります。高校卒業者については、入社事業所(部門)で実際に仕事をしながらOJTで研修が始まり、業務に必要な技能資格講習なども受講して頂きます。また、翌年2月~3月頃にフォローアップの集合研修があります。
中途採用に関しては、入社事業所(部門)にて実際に仕事をしながらOJTで研修が始まります。- 教育体系について教えてください。
ベースとなる教育として、階層別研修〔新入社員、フォローアップ研修、中堅層研修、リーダー研修、係長研修、管理職研修〕、職種別研修があります。
また、自己啓発援助制度では多彩なメニューを揃え、社員のやる気を強力にサポートしています。詳細は教育制度ページをご覧下さい。- 入社後の異動の希望は出せますか?
毎年1回行われる『フィードバック面談』において希望を出すことは可能ですが、希望通りに決定するとは限りません。
- 結婚・出産後も女性が働きやすい環境は整っていますか?
東洋メビウスとしては、それまでの仕事のキャリアを活かして「結婚」や「出産」後も仕事を続けていってほしいと考えております。
働きたいという意志のある社員を支援する制度は、育児休業・介護休業を始めとして、育児休業・育児のための短時間勤務や、子供の看護休暇など、その他にも様々な家庭と仕事の両立を支援する制度を積極的に導入しています。実際に制度を利用している社員も多数おります。過去5年間の育児休業取得者数は9名(希望者取得率100%)となっており、育児休業終了後も職場に復帰し活躍していただいております。
今後も、やりがいを持って働き、パフォーマンスを高めていただけるような環境づくりに努めています。- 資格取得に対してのサポート制度はありますか?
業務に必要とされる、公的資格や技能資格の取得に関しては、全額会社費用で取得することができます。また、会社が定めた公的資格を取得した場合には、奨励金を支給する制度を設けています。詳細は教育制度ページをご覧下さい。
- 残業・休日出勤はありますか?
必要に応じて時間外勤務(残業や休日出勤等)はありますが、部門や担当業務・時期によって個人差があります。全社員の平均残業時間は35時間/月です。
原則、休日出勤していただく場合は振替休日を取っていただきます。- サポート社員(契約社員)で採用後、正社員登用制度はありますか?
正社員登用制度があり、サポート社員(契約社員)で採用された多く方が社員登用されております。
諸条件は採用面接試験時にお伝えします。
なお、労働施策総合推進法に基づく中途採用比率は下記の通りです。
2019年度 2020年度 2021年度 正規雇用労働者の
中途採用比率72% 75% 76% 公開日:2023年2月8日