ページの先頭へ
  1. TOP
  2. 社員インタビュー
  3. INTERVIEW 07 基山支店 業務グループ S.N

INTERVIEW 07

基山支店 業務グループ S.N
2010年

高校卒業後、休日や通勤時間・福利厚生を特に重視し就職活動した結果、東洋メビウスへの入社を決める。入社後から基山支店に勤務。3度の産休・育休を経て、基山支店に復職し、現在は運賃処理や労務関係を担当。

イレギュラー事案も柔軟に対応できる知識を身につけ、後輩の手本となりたい

Chapter 01

産休・育休復帰後、質問しやすい雰囲気に助けられました

これまでに3度の産休・育休を取得。その度に体調面や仕事面など、同僚に相談に乗ってもらいました。育休中に業務内容が変更になり、復帰後に多々苦労することもありましたが、職場の方々がいつも質問しやすい雰囲気を作ってくれ、安心して仕事ができました。
時には雑談も交えながら、お互いに助け合い、協力しながら仕事をしています。和気あいあいとした雰囲気ですが、やる時はやる!という空気もあり、オンとオフの切り替えがはっきりしておりメリハリをもって働くことができています。

Chapter 02

子育て世代への手当が充実

次世代育成手当(次世代を担う子どもたちへの手当。月12,000円~/1人)があり、子育て世帯にはとてもありがたい制度です。それ以外の福利厚生もかなり充実しており、なかでもリロクラブ(福利厚生サイト)では子育てにも利用できるメビウスポイントが付与されるため家族で楽しく利用しています。
メビウスポイントがもらえる事業所対抗のウォーキングイベント(毎日の歩数を競い合うイベント)も開催されており、楽しみながら参加することで、団結力もさらに高まっています。

Chapter 03

話しやすい職場づくりをこころがけ、後輩の手本になりたい

質問しやすい雰囲気であるため、なにかあればすぐに先輩や上司に相談します。支店内で解決しない場合には、他事業所の方々にもよく連絡を取ります。
これからはイレギュラーが発生した時に落ち着いて柔軟に対応できる知識を身につけたいです。
自分がこれまで先輩方にしていただいたように、常に話しやすい雰囲気のいい職場作りをこれからも心がけ、仕事面では後輩達の手本となれるように頑張っていきます。

1日のスケジュール

  • 8:00

    出社・朝礼・メール確認

    事務所にて朝礼後、
    前日の退社後以降に届いたメールのチェックをします。

  • 9:00

    伝票チェック

    出荷伝票のチェックをします。

  • 10:00

    伝票仕分・運賃処理

    包装資材の伝票の仕分けをしたり、運賃データを入力。
    協力会社との運賃データの照合を行います。

  • 12:00

    昼食

    食堂にてお弁当を食べ終わった後は、休憩室でのんびりします。

  • 13:00

    運賃処理

    前日出荷した分の運賃データの修正と確認を行います。

  • 15:00

    伝票チェック

    当日出力分の最終伝票のチェックを行います。

  • 16:00

    L-deps確認

    運行管理システム(L-Deps)のデータを確認します。

  • 16:30

    退社

運行で発生した運賃データを運行システムに毎日入力し、間違いがないよう確認を行います。
支店内で判断できないことは、他の事業所担当者に確認するなど横の繋がりも大切にしています。
和気あいあいとした雰囲気で、安心して業務に取り組むことができます。